ナチュラルセラピー蔵サロン アロマ花人(はなびと)



トップページ ご案内 施術メニュー 取扱製品 お知らせ DIALY ご予約
 

  DIALY

【2023/08/26】
 

山口県萩安武川カヌー競技場で行われた公式大会。 リフレイン広島校と山口校で、アスリートケアとリラクゼーションケアをしました。

アロマ会場は、川沿いの安武川温泉の大広間。
カヌー競技を終えたアスリートさんや、温泉帰りの一般のお客様が、ケアを受けに来てくださいました。
背中、肩、腰、脚、ヘッド、などから希望部位を15分でケアします。
中には、3部位45分の施術を受けられた方も(^_^)v

26日を広島校、27日を山口校で受け持ちましたが、26日も山口校の皆さんが、会場でいろいろお世話してくださって、 遠くから駆けつけた広島校の私たちは大助かりでした。
セラピスト交流もできて、貴重な体験になりました(*^_^*)



【2023/08/25】
 

夏の暑さで自律神経が疲れたり、冷房でからだが冷えたり、ということがありますね。
今回は5つの精油をブレンドしました♪
からだを温める作用のあるブラックペッパーは年中大活躍です。
施術が終わって「(サロンに)来たときとはちがうからだになった感じ」と言っていただきました(*^_^*)



【2023/08/24】
 

リフレインセラピストカレッジのスポーツアロマトレーナーコースの授業をさせていただきました。
今回は午前午後連続でした。
上の写真がテキストです。
下は、よく参考にしている2冊です(*^_^*)



【2023/08/21】
 

健康運動教室の一場面。
向き合って腕を前に出して指先が触れるか触れないかのところから、お互いに腕を後ろからゆっくり回して元の位置に戻すと、 あら〜(^o^)腕が伸びて手の甲が重なります!!!
鎖骨の始まりから伸ばしたからです。
からだ使いはおもしろい(*^_^*)



【2023/08/16】
 

今年も温品公民館の夏の事業「ぬくしな学びCafe」で香育講師をさせていただきました。

昨年より人数が増えて、10組21人の参加で実習室の台を全部使って行いました。
内容は「香りの話」「香りを感じよう」「香りの木作り」「アロマバスボム作り」です♪
家から持っていった香る植物はお土産に(^_^)v

メインクラフトはバスボム♪
重曹とクエン酸とコーンスターチを混ぜて、精油も混ぜて、わずかの水で固めます。
簡単なんですが、初め、実際に作り方を見ていただきました。

ひとり2個ずつ、違う香りのを作りました。
ラベンダーやゼラニウムやペパーミントや、いい香りが部屋中漂っていました(^^)
まん丸のバスボムをラップでくるんで、カラー紐でくくってできあがり。
かわいいバスボムが出来上がりました。
香りとシュワシュワの泡を楽しんでくださいね〜(*^_^*)



【2023/08/9】
 

デイケアあおぞらさんのフットケアに行きました。
今回、リフレインセラピストカレッジの田先生が来られなくて、 リフレイン卒業生3人が行きました。


利用者さまたちは、先ずデイケアスタッフの方々のお世話で足湯をされます。
その後、床から一段高い畳スペースに寝ていただき、私たちがオイルトリートメントをさせていただきます。
「気持ちいいわ〜」と喜んでいただけるので、ますますやる気出ますよ(^_^)v
人生の大先輩方のお役に立てて嬉しいです(*^_^*)



【2023/08/08】
 

足の半ばしかないので、「あしなか」という名です♪
いくつかできあがっています。
編紐は綿100%!色も自由に組み合わせています。


鎌倉時代の絵巻物に登場することから700年前!にはあったことになります。
銅像の西郷隆盛が履いているのも足半です。
鎌倉・室町時代の武士階級、江戸時代には農山漁村でも広く用いられたそうです。
実用的に機能がよかったということですね。

今は、健康づくりに役立つと、知る人ぞ知る人気草履です。
履き始めは慣れなくてちょっと痛いこともありますが、慣れれば足裏が気持ちよく、健康なからだづくりに役立ちます(^_^)v
サロンで販売していますので自分用やプレゼント用にどうぞ。
自分で作りたい人のための講座もいたします。
是非、足半健康法を始めてみてください(*^_^*)



【2023/08/04】
 

いつも美味しいメニューを教えてくださる山口先生は、7/29親子教室で料理講師をされました(^^)
今日はいつもの私たち。
8月メニューは@ピーマンのサーモン詰め甘辛煮A電子レンジでゴーヤチャンプルB和えるだけの無限ズッキーニ Cうま辛スープ餃子Dマシュマロミルクプリン、おまけのスイカ♪
家でしたことがないものも、そうか!できそう!という美味しい料理です(*^_^*)



【2023/07/29】
 

温品公民館で、親子の運動&料理のコラボ教室があり、親子運動の講師をさせていただきました。
先ずは足指足首回しから(^^)
これは年齢関係なく健康づくりの基本です!

自分のからだに触ってケアすること、相手に触れて手当てすることは、 簡単なことのようでも、いざやってみると、良い触れ方はけっこう技が必要です。
心地よく効果的に触れることを、感じて学んでもらえたかな。


後半は、親子で、ペンギン歩きや足踏みなど、運動量上げていきましたよ。
キャアキャアと楽しそうな声が部屋いっぱいに広がりました(^_^)
そして整理運動をして、料理教室へ。
お腹もすいて、肉巻きむすび他おいしいメニューが、パクパクとお腹に入りましたね(*^_^*)



【2023/07/24】
 

健康教室「うららか」の一場面です。
私が行っているエアロビの教室でも毎回このストレッチがあります。
先日ある方から、「整体院の先生が自分のケアにやるようにと教えてくれたストレッチ」を教えていただいたのですが、それがこれでした!
脚の前面を伸ばします。
毎日の継続が大事です(^_^)v



【2023/07/14】
 

毎月の公民館での料理教室「キッチンサロンぬくもり」♪
@牛肉とちくわの韓国風炒めAちくわの磯辺焼き上げBかまぼことトマトのマヨネーズ焼きCはんぺんとカニカマのチーズ焼き Dかにかまとたまごの中華風スープE缶詰まるごとみかんゼリー(^^)
タンパク質カルシウム豊富な魚肉練り物でバリエーション豊かな献立でした。
特にCは混ぜて焼くだけですが、香ばしくおいしく、家でも度々作りたいと思いました(*^_^*)



【2023/07/01】
 

ブラインドサッカー西日本リーグがありました。
前回はコロナ禍前で屋外でしたが、久々開催の今回はグリーンアリーナで室内で行われました。
リュクスの田先生とスタッフで、アロマケアをさせていただきました。 選手や大会関係者の方々が次々と来られて大忙しでした。

お一人15分の施術で、初め頃は脚の希望が多かったのですが、途中、Tシャツ脱いで背中を希望される方があり、 それ以後背中希望がどんどん増えました(^^)
オイルケアは初めてと言われる方がほとんどでしたが、「からだが軽くなった」とか「らくになった」とか好評でした(^_^)v


試合のコートは、発泡スチロールのシートのような物で囲まれ、安全対策がされています。
選手たちが音の出るボールを追って、白熱した試合がくり広げられました。
広島県チームは強いということで、なんと優勝でした。
みなさまお疲れさまでした(*^_^*)



【2023/06/23】
 

リフレインセラピストカレッジのスポーツアロマトレーナーコース♪
今回はお二人が受講されています。

上の写真は、ストレッチ講座。
筋肉の起始停止を離すようにしていきます。

そしてこちらは、6月に行った解剖学。
筋肉や骨や動きを確認していきます。


今回のコースの開講は4月でした。
朝日医療専門学校で学んだことを生かして、解剖生理学などの講師をさせていただいています。


テキストは、以前の内容から一部変更!
パワーポイントも作り直して準備です。
時代の要求や研究成果などは変わっていくものですね。
勉強勉強(^_^)v



【2023/06/10】
 

アロマ教室の依頼を受けました。

参加者3組ということで、少人数の特典!
庭の香る植物をいろいろ持って行き、生の香りを嗅いでいただきました(^_^)v
精油の香りを言葉で表現する子どもさんの感性がすてきでした。


あれこれ香りの話をして、その後は「香りの木」と「アロマスプレー」作り。
ビーカーやガラス棒に、「実験みたい」と楽しそうでした♪


いい香りのルームスプレーができました。
香りのある生活をこれからも楽しんでくださいね(*^_^*)



【2023/06/03】
 

用あって東京に行った帰りに、yuica製品が置いてあるショップに寄りました。
飛騨高山の木工房「オークヴィレッジ」直営の表参道店です。
国産材の家具から積み木まであり、しっくり落ち着いた店内でした。
精油を見られているお客さんに声もかけたりと(^^)


その後、オークヴィレッジの方にお聞きした人気のレストラン(なんと隣!)に行って夕食タイム。
食材もすばらしく、とても美味しくいただきました。
そして何より、スタッフさんの温かいサービスがじーんと心に滲みました。
エネルギーチャージできました。
またアロマ花人で、チャージしたエネルギーをおとどけしますよ〜(*^_^*)



【2023/05/30】
 

日本産精油yuicaの効きそうな香り。ニオイコブシ、ショウガ、ユズ、ミズメザクラ、のブレンドです。
実際、血行促進や筋肉弛緩などの効果が期待できる成分です。
ニオイコブシはクロモジと並ぶyuicaの人気の香りで、 このブレンドもニオイコブシの香りが楽しめるお勧め精油です。
アロマトリートメントの翌日は、からだを動かすのがらく♪とよく言っていただきます。
その日の調子に合った精油たちがお待ちしています(*^_^*)



【2023/05/29】
 

第5週目も休まず運動!です。
高齢になるにつれ、運動不足になるにつれ、からだの曲げ伸ばしが難しくなりがちです。
背中(腰)を反ることは、日常でもあまりない動きなので、いざやってみると、「思ったほどできない!」 なんてことも。


からだを折りたたんで、それから、上半身を前に出して胸を起こして背中から腰を反らします。
ゆっくり息を吐きながら数回繰り返します。
体幹のしなやかさを保ちたいですね。
ストレッチに筋トレ、やりたい運動がたくさんあります。
最後のエアロビとクールダウンまで、1時間があっという間です(*^_^*)



【2023/05/22】
 

健康運動教室いきいき、月2回ずっと続いています。
今回は全員出席で公民館和室をいっぱいに使ってしました。 最近は、骨盤まわりの筋肉を意識しよう!とやっています。

写真は、片脚を引き寄せて息を吸い、吐きながら踵を押し出すように伸ばし、これを繰り返しています。
終わったら「ふぅー」と言われながら、皆さん笑顔です(^^)
40代から80代!の方まで、健康意識高く取り組まれるのが、いつもすばらしいなと思っています。
メニュー最後のエアロビレパートリーは7曲になり、毎回3曲を踊って有酸素運動してます(^_^)v



【2023/05/21】
 

ダイアリー更新ずいぶん空いてしまいましたm(_ _)m
我が家のアイドル犬ジョニの看病が続いていましたが、ついに4月9日にずっとずっと遠くに旅立ちました。
17才と半年、よくがんばって生きてくれました。
私にたくさんの幸せをくれました。
今はただただ淋しいばかりです。
施術では、予定変更などご協力ありがとうございました。
少しずつ新しい日常に慣れていき、HPも更新していこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。



【2023/02/10】
 

2月のきっちんサロンぬくもりは「もう一皿の野菜」
〈主菜〉しょうがソースのポークソテー〈汁物〉いわしのつみれと長ねぎの味噌汁〈デザート〉さつまいものピナーツクリーム和え
に、@じゃがいもの甘酢和A春菊とちくわのマヨネーズ炒めBにんじんの塩きんぴらC水菜の韓国風サラダD小松菜の塩昆布和えEほうれん草のしょうがぽん酢和え
広島県は野菜消費量の全国順位が低いんだそうです。びっくり! 私はむしろ野菜はたっぷりですが、食べていない人が多いんですね(-_-)
野菜をたくさんいただきお腹いっぱいになりました(*^_^*)



【2023/01/30】
 

今年も隔週の健康運動教室いきいきとうららかが始まりました(^^)
左は背骨と脊椎起立筋のねじりの運動。
ねじしやすいポジションに持っていっています。


こちらは「カモンゲーム」をしています。
5〜6人のチームに分かれて、先頭の人だけじゃんけんに行きます。
勝ったら普通に戻ります。
負けたら「カモン!」とチーム全員を呼んで、ぞろぞろとジャンケン相手の後ろを回って、もとの位置に戻ります。負けた人はまたジャンケンに行き、 勝つまでジャンケンします。
負けが続くと「カモン!」「わー!」「えー!」「ありゃぁ!」とみなさん盛り上がって動いていただきました。
運動系脳トレでした(^_^)v


こちらは骨盤調整。
だれもが大なりのゆがみはあるし、一日の中でもその状態は変化します。
足の位置を平行にして音楽に合わせて両腕を振り骨盤のバランスを整えていきました。
いきいきでは3分間しましたが、できれば10分くらいするといいです(*^^*)



【2023/01/13】
 

今月のきっちんサロンぬくもりテーマは「大根は丸ごと1本買っていいの♪」
@大根で千枚漬けAバター醤油で味わう大根ステーキB下味冷凍!豚バラ大根C大根の皮をきんぴらに!D大根はさみ焼き Eゆずが香るみかんサイダーF餡なし揚げもみじ
どれも美味しく家でできそうな料理で、大根でこれだけレパートリー持っていたら夕食作りで困りませんよ〜(^_^)v
大根はたいてい冷蔵庫に入れているので、とてもお役立ちメニューでした(*^_^*)



【2023/01/12】
 

フレーバーライフ社のアロマティックバスミルク。
入浴時の保湿と、天然精油の香りで入浴後の睡眠をサポートしてくれるバスミルクです。
香りは2種類あり、そのひとつラベンダー・オレンジ系の「スイートドリーム」は、雑誌「LDK」2022年12月号の「バスオイル総選挙」で A評価を獲得しています。
早速仕入れましたのでご利用くださいませ(^^)
200ml 2500円


こちらは、アロマティックピローミスト。
おやすみ前に、枕やお布団、カーテン等にお使いください。 空間にスプレーすることもできます。
私の母は「いい匂いだから何回も(スプレー)したよ」と言っていました(^^;)
30ml  1200円
どうぞ心地よい眠りの中へ(*^_^*)



【2023/01/09】
 

新年初のお客様をお迎えしました。
干支の兎の飾りは、健康運動教室のお姉様が手作りされたのをいただきました。
かわいいですね(^^)


施術ルームにはコウジを挿しました。
コウジは別名「十両」で、万両、千両のように縁起物です。
ちなみに、百両はカラタチバナ、一両はアリドオシで、いずれも赤い実を付けます。
「千両万両有り通し」と言われて、縁起がいいとされています。


フェイシャル・ヘッド込み120分コースを定期的に受けてくださっているお客様、 終わると「極楽極楽〜」と言ってくださいます。
今回は、ネロリ・オレンジ・ヒメコマツ・ラバンジンのリラックスブレンドで♪

今年もお客様の皆様に、すてきなリラクゼーションとメンテナンスをお届けしたいと思います(*^^*)



【2023/01/05】
 

駐車場の角の小さな花壇のスイセンが新年早々!咲き始めました♪
自然は春に向かっているんですね(*^_^*)



【2023/01/04】
 

明けましておめでとうございます。

種から育てた葉ボタンもきれいに色づいて、新年に明るい気持ちにさせてくれています。

庭のクロモジはけっこう早くに蕾をつけていましたが、徐々に徐々に膨らんできています。
まだ堅い蕾ですが、開花までの日々も楽しみのうちです。
私も、アロマセラピーや健康運動の奥深いからだの世界を、徐々に徐々に歩んでいきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)



【2022/12/27】
 

あっという間に1年が過ぎました。
アロマ花人にご来店いただいた皆様、健康教室の皆様、お世話になった皆様、このHPを見てくださった皆様、ありがとうございました。
来年が皆様にとってよい年でありますように(*^_^*)



【2022/12/26】
 

今年最後の健康運動教室いきいきクラブです。
写真は体幹の運動。首から腰までの背骨を細かく意識して反らしたり丸めたりします。見た目以上に技のいる動きです。
でも皆さんいつの間にかうまく動かせるようなっていかれます(^_^)v
今回は、代謝アップで肩甲骨周りもしっかり動かしました。
来年も、からだにいい運動を続けていきますよ〜(*^_^*)



【2022/12/20】
 

先日お伝えした宮島ろくろ「木の詩」の作品をいくつか預かってきました。
どれも作者の藤澤さんの心のこもった作品です。
リクエストしていただいたものや私がいいなと思うのを選んで「これ何の木?いくら?」と尋ねてメモして帰ります。
サロン商品棚の一段目に置きました。
木の器のぬくもりをお届けできればと思います(*^_^*)



【2022/12/19】
 

うららかクラブ、しっかり運動して最後の深呼吸です。
途中で写真を撮りそびれて最後にパチリ!ということもしばしば(^^;)
皆さん1時間意欲的に取り組まれていてすばらしいです(*^_^*)



【2022/12/12】
 

一昔前、話題のウォーキングでしたね。
私、数年前、デューク更家ウォーキングセミナーに参加しました(^_^)v
広島にもお弟子さんたちがおられて、そのセミナーを開催されました。 私は、あのデューク更家さんに会える!と興味津々でした。 背の高いガッチリされた方でした。 もちろんちゃんと学びましたよ。
健康運動のエアロビ振付けにそれっぽいのを入れています(*^_^*)



【2022/12/09】
 

きっちんサロンぬくもりの12月メニュー♪
@キムタク「牛キムチ」A木村多江「サンラータン」B鈴木保奈美「わかめ炒め」C上白石萌音「絶品塩にぎり」 D家事やろうヒットレシピ「さけるチーズフライ」
キムタク家には「砂糖」は無い!らしいです。
芸能人こだわりのメニューは楽しく美味しかったです(*^_^*)



【2022/12/07】
 

今回の「高齢者デイサービスあおぞら」さん訪問は、初めてのフットケア♪
先ず、リフレインの田先生と、どういう姿勢で対応したらいいかあれこれ考えました。
そして、段差のある畳スペースに寝た状態で足を少し出していただいて、田先生とさつきさんと私は、椅子に座って手当をさせていただく ことにしました。
これはいい体勢でした(^_^)v
職員さんに足湯をしてもらった後のオイルケア♪
皆さん気持ちよさそうでした(*^_^*)



【2022/12/05】
 

朝日医療専門学校のスポアロゼミ、今回は仕上げです。
脚後面のトリートメントを通してしました。
声をかけたり、隣で一緒にしたりして、私も楽しく活動させていただきました(*^_^*)



【2022/12/05】
 

いつでもどこでも足指足首回し!毎回しています。
これは皆さんに好評です。
足がつらなくなった、転ばなくなった、などなど(^_^)v
私も家でもやっていますが、足の甲のむくみがすーっとひくのがわかって、 片足終わって両方を比べて見るのを楽しみにしています。 ゆっくりゆっくりが大事です(*^_^*)



【2022/11/28】
 

朝日医療専門学校の授業後に、スポーツアロマゼミが行われています。
リフレインセラピストカレッジの田先生が担当されています。
朝日もリフレインも卒業生の私(^^)、田先生のお手伝いで一緒に行きました。


今回は下肢後面の手技の通しでした。
男子学生さんも熱心に学ばれていて、私もそばで「次はこう」「手はこう」と優しくがんばりましたよ(^^)v
モデル役さんは、スポーツアロマを受けて「すっきり〜!」と言われていました。
ゼミはあと一回、仕上げです(*^^*)



【2022/11/28】
 

筋肉は、自分が運動することで育ちます。 こればっかりは人にしてもらうことはできないのです(^^;)
なので、いきいきクラブでは、筋トレも毎回入れています。
写真は、姿勢を支える脊柱起立筋を育てています。
うー!と言われる方もがんばっておられいます。
そしてだんだんとできる!ようになっていかれるのがすばらしいです(*^_^*)



【2022/11/26】
 

地御前の宮島ろくろ「木の詩」に行きました。
木の香りをいっぱい嗅いで落ち着く〜(^^)
店主藤澤さん手作りのコップでコーヒーをいただきました。
見た目も手触りもおいしさにつながります。
「アロマ花人」にも作品を少し置かしてもらうことになりました(^_^)v
お気に入りをご購入いただけます(*^_^*)



【2022/11/24】
 

健康運動指導士の単位取得のセミナーに参加しました。
・どういう姿勢にどういう筋肉がはたらいているか
・そのトレーニングやストレッチの方法
などの内容でした。
施術や健康運動教室でも取り入れられそうなこともあり、よい学びになりました(*^_^*)



【2022/11/21】
 

いきいきクラブ、いつものようにいろいろやりました(^_^)v
自分の足指に手が届かなかった方が、「手がたうようになりました!」と足指を触っておられる姿は、すばらしいなあと思います。
「おかげさまです」と言っていただきますが、それは自分が日々やってきた「自分のおかげ」なんです。
からだは応えてくれます。やるかやらないかです(*^_^*)



【2022/11/20】
 

この冬も90分コース始まっています。
50個の玄武岩のトリートメント。

本日の精油ブレンドは、加温×加温の相乗効果を期待して、 マージョラム・オレンジ・ブラックペッパー・ベチバーで(^^)
まずオレンジの甘くスッとした香りがきて、じわぁっとまったり感ある温かみのある香りが続いて、いい香り♪でした。
うつ伏せのお客様にもちゃんと香っていただけるよう、ヘッドレストの下に香りを置きますよ(^_^)v


お客様からは「いつもよりよく寝ました。すっきり。からだの内側からポカポカする感じ」と言っていただきました。 (左写真は本日ではなくイメージ ^^)
そう!ホットストーンで深部体温が1度上がるといわれています。

この冬の温活に、免疫アップに、ホットストーントリートメントをどうぞご利用くださいませ(*^_^*)



【2022/11/14】
 

先日うららかクラブが終わると、「いきいきでもやりますか?机出しときます!」と言っていただきました。
私も手伝おうと少し早めに行ったのですが、すでに和室いっぱいに机を並べ座布団2枚ずつきれいに載っていました(^^)
みなさんのやる気!私の方が元気もらえます。
今回も5分でしました。
気持ちいい、すっきりする、という感想でした。
これは日に何回してもいいんです。
家でもぜひぜひやっていただきたい運動です。動きませんが(^^;)



【2022/11/12】
 

からだをスッキリ流しましょうということで、足の写真を撮らせていただきました。
施術前の足の甲はぷっくりとしていたのですが、写真撮ってなくて途中からになります。
左は、ほぼ全身の施術が終わって今から足部に入る前です。
右は、足部施術が終わった写真です。
スッキリしてますね(^^)
足指も動かしやすくなったそうです(*^_^*)



【2022/11/11】
 

キッチンサロンぬくもりでは第2部!となる大豆製品の料理(^^)
@豆腐と豆苗のチャンプルーA絹厚揚げ大葉チーズサンドBきつね卵の照り焼き C大豆麺のかきたま汁Dヨーグルトに「煮豆+きな粉+ハチミツ」をのせて食べよう!
毎回のメニューをよく考えてくださるとホント感心します。
おいしく、元気になったようでした(^_^)v



【2022/11/07】
 

体操といっても動きません(^^;)
膝と股関節を90度にしてじっとしておきます。
エゴスキュー体操のひとつで、腰にいいとされます。
腰や膝が痛いという声をよく聞くので、みなさんにちゃんと体験していただきたくて、5分間続けました。
「なんかいい!」と言われていました(^_^)v



【2022/10/31】
 

ホットストーントリートメント始まりました!
ストーンは外気に触れさせてエネルギーチャージしておきました(^^)
使用後も、洗って、毎回このように外気に当てます。
この冬も、頼もしいストーンたちのホットストーントリートメントをご利用くださいませ(*^_^*)



【2022/10/31】
 

うららかクラブの一場面です。
日常で腰を反らすことが少ないので、運動として呼吸法とともにしました。
やってみると気持ちいい(^^)
からだはどこも使えるようにしておきたいですね(*^_^*)



【2022/10/24】
 

2ヶ月ぶり「高齢者デイサービスあおぞら」さんに行ってきました。
前回と曜日が違うので、利用者さんの顔ぶれも少し違っていましたが、 「前、あなたにしてもろうたよ」 と、以前の対面を覚えていてくださった方があり、嬉しかったです。


今回も、リフレインの田先生とさつきさんと私の3人で訪問させていただきました(*^_^*)



【2022/10/24】
 

全身ほぐしにとてもいい運動です(^^)
健康運動教室ではよくするので、みなさんだんだん上手になっておられます(^_^)v



【2022/10/20】
 

アロマトリートメント90分&フェイシャル♪
リラックスと首ほぐしのご希望でした。
選んだのが左の、ヒノキ葉部と木部、ユズ、ヒメコマツ木部、ミズメザクラ、です。
木の精油は森林浴効果がありますが、葉部と木部では成分が異なり別の香りです!
ヒメコマツ木部は、ネロリ成分のネロリドールが含まれているんです♪なのでマツといっても、甘く安らぐ香りです。
ユズ多めのブレンドにして、高級和菓子のようないい香りになりました(^^)


フェイシャルはローズで♪
終わりにクロモジアロマウォーターとクロモジナノエマルション化粧水をお肌につけます。
ナノエマルション化粧水は、有効成分を20nmまで細微化した、肌のより深部のケアが可能な優れものです。
サロンに3,200円で置いていますので、どうぞお求めくださいませ(*^_^*)



【2022/10/17】
 

うららかクラブ、クールダウン中です(^^)
今回は研修室だったので、椅子をいかしてしました。
脳トレは「フルーツバスケット」♪
「知ってますか?」と聞くと「知らん」「知らん」と(^^;)
簡単なルールですが、走ってはいけないけが防止ルールも加えました。
ハラハラドキドキも脳トレのうち、と、 楽しんでいただきました(*^_^*)



【2022/10/15】
 

リフレインセラピストカレッジのスポーツアロマトレーナーコース。
今回は山口県の皆さんが受講されるということで、自宅からZoom講師をさせていただきました。
中の左端が私です(^^)


内容は、解剖学とコンディショニング理論。
盛りだくさんな内容で、6時間ほぼしゃべりっぱなしです。
画面共有という便利な機能も活用したり、皆さんにもテキストを読んでいただいたりしました。
左写真のメディックメディア発行の「病気がみえる」シリーズは、わかりやすいイラストがたくさんあって、自分の学習にとても役立っているので、 皆さんにも紹介しました。
学びはエンドレスですね(^_^)v



【2022/10/14】
 

今回テーマは「免疫を高める食事2022」(^_^)v
メニューは@キノコお味噌ビーフシチューAツナと切り干し大根のヨーグルトサラダBピリリとするこんにゃくの 辛子明太子炒めCシメジの豆乳キムチ汁D甘酒で作るミニどら焼き♪


おいしくお腹いっぱいになった後は、温品ふれあいフェスティバルで掲示するポスターの仕上げ。
貼り付ければいいように、アイデア豊富な山口先生が用意してくださったので、すぐ完成しました。
10月22・23日、温品公民館2階に掲示されますので、来られたら是非見てください。
そして、会員になって一緒に楽しくおいしい料理を作って食べませんか♪
山口さんメニューもトークも役立つこといっぱいです(*^_^*)



-
【2022/10/09】
 

第28回広島市レクレーションフェスティバルが広島市広域公園で開催されました。
3年ぶりの開催です(^^)
スポーツアロマケアでリュクスも出店し、そのスタッフで参加させていただきました。


今回メニューは、スポーツアロマ・ストレッチ・ハンドトリートメントでした。
左写真は、2年生男子のスポーツアロマ中(^^)
今日の彼の目的の2番目がこのテントでケアを受けることだったそうです。
前職では毎日一緒だった子どもたちと最近はふれ合うことがなくなったので、久々の小学生対応もうれしかったです。
やさしく丁寧にケアしましたよ(*^_^*)


最後に田先生とスタッフみんなで記念写真♪
司会をされた江本さんにも入っていただきました。
スタッフ同士のおしゃべりも、飲食販売のおいしいものも、イベントならではの開放的な楽しさが味わえました(*^_^*)



【2022/10/03】
 


本日はいきいきクラブでした。
月曜に祝日がある月は、いきいきクラブとうららかクラブは、うまく調整して週の変更もあります。
会員さんも役員さんもほぼ同じなので、そのへんはとてもうまくいっています(^_^)v
写真は、腰周りのストレッチ&筋トレ中(^^)


公民館では、今年、久々の温品ふれあいフェスティバルが開催されます。
それで、活動グループはポスターを作って掲示ということで、紙を手渡されたそうです。
「模造紙1枚!」「大きい!」とサイズを聞いたときはびっくり!
しかし、そこはアイデア豊富な役員さんがバッチリと案を練られ、運動後に公民館ロビーで皆さんと和気あいあい貼り付け作業をされました。


いきいきもうららかもすてきなポスターができあがりました♪
ありがとうございます(^o^)


温品ふれあいフェスティバルは、10月22・23日、温品公民館と温品小学校(23日のみ)で開催されます。
来られましたら、どうぞポスターをご覧くださいませ(*^_^*)



 


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

DIALYがどんどん増えていますので(^^;)、
この間、1年たちましたら、月ごとに削除させていただいていますm(_ _)m


尚、2021年9月1日より、サロン移転をし、「ナチュラルセラピー蔵サロン アロマ花人」となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

【2019/04】
 

はじめまして!
『アロマいきいきサロン花人』ホームページデビューしました。
アロマやサロンの情報をお伝えしていきたいと思います。
よろしくお願いいたします(*^_^*)



Copyright © 2019 広島市東区のアロマテラピーサロン All rights reserved.
by アロマいきいきサロン花人